おうちでも美味しい焼きネギ、カルソッツ
冬のカタルーニャの風物詩カルソッツねぎ
カルソッツとは、深谷ネギのような短くて太いネギの名前。このカルソッツを火で真っ黒になるまで焼いて、中の柔らかくなっているネギの部分にソースをつけて食べるだけのお料理なのですが、これが何しろ美味しいのです。
バルセロナに住むようになって以来、冬はかかさずどこかに食べに行くのですが、今年は赤ちゃんがいるのでカルソッツを食べに外へ食べに行くのがちょっとだるい・・。でも食べたい・・。と言うことでYoutube先生のご相談。オーブンでも焼けるようなので初のおうちカルソッツに挑戦することにしました!
どんなネギ?
近所の八百屋では今が旬、一束に太めのネギが30本弱程度入って、3,75ユーロ(日本円だと380円くらい)と激安で売ってました。このボリューム、いいかんじ〜
調理の仕方
泥を洗って、根の部分と緑の部分を切り落としてこんなかんじでならべてみました。いくつかみてみたYoutubeのレシピでは軽くオリーブオイルと塩をかけてましたが、とりあえず何もつけずそのまま250度くらいの設定でオーブン焼きに。
グリルにしたいので天板直接でなく網にのせてます。
5分で↓こんなかんじ。焼き色だけですでに食欲をそそってきます♪
ひっくり返しながら焼きます、30分たつと↓こんなかんじです。
いただきます!
食べるときは、カタルーニャの伝統的ロメスコソース(松の実、アーモンド、トマト、パプリカなどがベースのソース)をつけて食べます。今日は市販のソース、Ferrerというブランドのカルソッツソースを買ってみました。もたっとしていたのでオリーブオイルで少し伸ばして食べました。
外側の焼けた部分の皮をむくと、中からやわらかいネギの白い部分がでてきます。
これを ソースにつけていただきまーす
【今日の収穫】
ネギは柔らかくて甘くて美味しいこと!2人でこの量だと足りないかな、と思ったけど、ネギ一本がけっこう太かったので大満足、お腹一杯になりました。”趣”という意味では火で焼くものにはかなわないかもしれないけど、十分美味しかったです。おうちカルソッツ、リピート決定〜!
冬の始まり、10月31日にあるカスタニャーダというカタルーニャのお祭りがあります。この時期に食べるカタルーニャ伝統菓子パナジェッツもとても美味しいのです。作り方が簡単なので合わせてチェック! → 【子供と作る】パナジェッツ (PANELLETS) の作り方